お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2008年9月11日木曜日

熊本県知事、川辺川ダム計画反対

 今日、熊本県の蒲島郁夫知事は、国土交通省が計画している川辺川ダム建設に対し反対の意思表示をされた。 国の意に沿わない決断は、国からの圧力や建設業者など色々な軋轢を招くので、容易なことではなかったと思う。 県知事の決断には拘束力がないということだが、県民や国民の声を背景に県知事が決断されたものであり、国は当然従うべきである。
 先月、微力ながら熊本県知事宛に川辺川の清流を守ってほしいとメールを送っていたので、この朗報に喜ばしい気持ちで一杯だ。

 しかし、日本全体を見回すと、住民の声に耳を貸す自治体の長は少なく、強権的な国政や県政、市制を行う長が殆どで、思うに長野県の村井知事はその一角に在る人物であろう。 浅川ダムの建設について、十分な安全性が確認されていないのに、唐突にも穴あき式で決定してしまった人物である。 信濃町に計画されている産業廃棄物最終処分場についても、住民の意思を無視し、業者寄りの建設許可を与えるかもしれない。 熊本県知事のように、県民や住民の立場に立つ聡明かつ賢明な判断が求められている筈だが、さて、あの御仁はそのような才覚や智慧を持ち合わせておられるのだろうか?

今日の暦から : 姿勢正しく明るく読書 



○毎日.jp  2008年9月11日 12時58分(最終更新 9月11日 13時20分)から

川辺川ダム:知事反対、「清流守りたい」地元住民の声重視

蒲島知事のダム反対表明を聞き、手を取り合って喜ぶ傍聴席の人たち=熊本県議会場で2008年9月11日午前10時42分、和田大典撮影

蒲島知事のダム反対表明を聞き、手を取り合って喜ぶ傍聴席の人たち=熊本県議会場で2008年9月11日午前10時42分、和田大典撮影

 川辺川ダム計画に反対を表明した蒲島郁夫熊本県知事の決断は、「清流を守りたい」とする地元住民らの声を重視して導き出したものだ。知事の意見に法的拘束力はないが、事業主体の国土交通省に対する影響は大きい。だが、ダムに頼らない治水の実現に向け、国土交通省や推進派をどう説得するか、多くの住民が移転した五木村をはじめとする地域の再生にどう取り組むかなど課題は山積しており、知事の政治手腕が問われる。

 これまで、川辺川ダム計画は紆余(うよ)曲折の連続だった。前半の約30年間は、村の中心部が水没する五木村が強く反対。96年に「苦渋の決断」で村は本体着工に同意したが、その後は漁業者やさまざまな市民団体が激しい反対運動を繰り広げた。

 これまで、熊本県では行政が常にダム建設を前提にしてきた。そのため、ダム以外の治水対策や地域振興は後手に回ってきた。

 そして今、これまで大型公共工事を推し進めてきた県の財政も急速に悪化している。ダムを建設すれば、県負担分は300億円前後に上り、完成後も年間4億円前後の維持管理費がかかる。財政再建が至上課題の蒲島県政にとって、ダム建設は費用対効果の面からも疑問の多い事業だった。

 こうした中で、蒲島知事は県政史上初めて「反対」に舵(かじ)を切った。最初の関門は、知事選で自らを担ぎ出した自民党県議団の説得だ。計画発表以来、地域で長年続いた対立を解消させるという観点からも、蒲島知事の手腕が注目される。【笠井光俊】

○アサヒコム 2008年9月11日12時50分

熊本知事、川辺川ダム「白紙撤回を」 計画見直し必至

写真川辺川ダムの建設予定地。奥がダム湖となる上流=10日午前、熊本県相良村、本社ヘリから、柏木和彦撮影

 熊本県相良村に国土交通省が建設を計画する川辺川ダムについて、同県の蒲島郁夫知事は11日午前、「現行のダム計画を白紙撤回し、ダムによらない治水対策を追求すべきだ」と述べ、反対を表明した。国の巨大ダム計画に知事が反対を明言するのは極めて異例。国交省が知事の反対を押し切ってまで事業を進めるのは難しく、42年にわたって進めようとしてきた計画の見直しを迫られるのは必至。流域住民から反対の声が出ている全国各地のダム計画にも影響を及ぼしそうだ。

 蒲島知事は11日開会した県議会で「治水は流域住民の生命財産を守るためにあるが、地元にとって(川辺川の本流の)球磨川そのものが守るべき宝。ダムによらない治水対策を進め、川と共生するまちづくりを追求したい」などと述べた。国交省が8月末、増水時のみ水をためる「穴あきダム」案を知事に提示したことについては「詳細な説明がなく、是非について判断できない」と意見を述べなかった。

 蒲島知事は今年3月の知事選で「ダムについては就任後半年で態度を決める」と公約し、ダム中止や反対を唱えた4候補を破り初当選。5月から有識者会議をつくり議論を重ねたほか、川辺川や下流の球磨川流域で公聴会や地元市町村長からの聞き取りを進め、「地元の意見も踏まえ総合的に判断する」と述べていた。

 97年改正の河川法は河川の環境保全を重視し、地元自治体首長や住民の意見を聞く手続きが盛り込まれており、河川整備計画を作る際は、蒲島知事の意見を聞く手続きが必要。知事の意見に法的拘束力はなく、知事の同意なしにダム建設を盛り込んだ計画を決めることも不可能ではない。だが、知事が反対した以上、ダム建設のための地元負担約300億円の支払いを熊本県側が拒むのは必至。国交省は今後、建設休止も視野に入れた計画の再検討を余儀なくされることになる。

 川辺川ダムは当初、県など地元の要望を受ける形で、旧建設省(現国交省)が建設を計画。3千億円を超える総事業費のうちすでに2千億円が道路など周辺整備に使われ、水没予定地の同県五木村住民の移転もほぼ終わり、ダム本体の着工を残すばかりとなっていた。

 ダムを前提とした農林水産省の利水事業をめぐる川辺川利水訴訟で、農家から同意を得る際に不正があったとして03年に農水省が敗訴し、利水事業が頓挫。新利水計画がまとまらず、国交省は05年に漁業権や五木村の土地収用申請を取り下げ、07年には利水、発電がダムの目的から外れ、従来の計画は事実上白紙となった。

 しかし、国交省は、新たに策定する球磨川水系の河川整備計画に引き続き川辺川ダム建設を盛り込む方針で、今年8月には九州地方整備局の岡本博局長が蒲島知事に「ダム以外の治水策は考えられない。ダムを造らない場合は洪水を受忍していただかざるを得ない」と伝えた。

     ◇

 〈川辺川ダム計画〉 63~65年に球磨川で相次いで水害が発生し、その上流の川辺川に、旧建設省(現国土交通省)が66年に建設を発表、治水や発電、利水を目的とした多目的ダムが計画された。建設予定地は相良村で、上流の五木村の中心部が水没することになる。07年にダムの目的から発電や利水が外れ、治水専用ダムとなった。総事業費は3300億~3400億円。工期の遅れから当初予定より1千億円以上増えた。


0 件のコメント: