お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2009年6月30日火曜日

「永遠の都」を読み終えた

 昨夏、須坂の浄運寺で開かれた無明塾へ出かけた際、講演者の一人である加賀乙彦さんが著作の「永遠の都」を話されていたので講演後に買い求めてみた。 7分冊に分かれた長編で、しかも1冊が500頁もある分量なのでなかなか読み進まないで来ていたのだが、先日やっとのこと読み終えることができた。
 加賀さんについては、精神科医として拘置所の死刑囚などへの医療を行って来られていたという程度の知識はあったが、小説家であるという認識はこれまでなかった。 また医務技官という役職を経てきたと、厳しい人格の持ち主ではないかと勝手に思っていたのだが、無明塾の名だたる講演者であった中野孝次さんのことを、「清貧の思想」をはじめ「清貧」を売り物にして、あの人は随分と潤っていた筈だと、冗談ばかりを話されていたのを聞いて、印象が随分と変ってしまった。 

永遠の都

 さて、その本書「永遠の都」だが、日露戦争の時代から終戦後の昭和時代まで、東京・三田にあったとした時田病院を舞台にして、種々雑多な人物が登場して来るのだが、あの時代の市井の状況はあぁだったのだと納得できる内容であった。 2.26事件や東京大空襲での惨状、学童疎開の様子、また、プロテスタント教会もカトリック教会も時代に迎合して戦争協力した実態など、やはりそうであったのだと頷ける場面が多い。 たぶん、直近の歴史なので時代考証を的確にされて書かれたであろうから、それらは事実として認識できると思う。

 1冊目の後半に、著者と大江健三郎さんの対談が載っているのだが、最後にここを読み直したら、自分の読み方は表面的な事象を追い実に平面的であったということが分かった。 著者が言う「永遠の都」などないとか、小説に結論はない、また、史実を求めるだけでは歴史は分からず、小説という創作の中で問題点が明らかになるという言質にも、何気に納得するものがあった。 「宣告」や「フランドルの冬」なども読んで、著者の人となりを知ろうと思う。



0 件のコメント: