信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。
*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。
*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。
*人と防災未来センター
*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。
*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。
*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。
*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)
*↓時々、先日付の投稿があります。
下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。
***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。
2006年11月18日土曜日
町長選挙公報に思う
公報には、立候補者お二人の公約(or所信表明)が記載されているが、どの選挙にも共通して、美辞麗句的な感じがし、納得する部分もある反面、本当に出来るのかと疑問に思えることも多い。 もともと選挙公約は、絵に描いた餅のような性格のものだし、当選すればいずこへと消えてしまうものなので、より綺麗で素晴らしい表現に終始するのであろう。 一時期、公約に対するマニフェストとか説明責任などという言葉が独り歩きしたが、いつまでもそういう意識を持続させる公人はいない。
その中で、お二方も、医療・福祉、若者定住、観光事業の再興、地元農産物の活用などを挙げており、どれも従前から言われて来た問題なのだが、解決に向けての道程がいまだ遠いということで、公約とされているのであろう。
なかなか、公報の内容だけでは、候補者を理解できないが、まずは人物評と行動的であるか、という所が一つの視点になろうし、また、どういう人が後援しているかということも、選択の基準になると思う。 町政は、町長一人ではできず、また町役場職員だけでもダメで、いかに町民がこれに関わるかに拠るものだと思う。 そういう意味でも、後援者の人物像は大事である。 ただ、あの人が関わっているからと、感情的に候補者を判断するようなことはあってほしくない。
さて、公報に、「流れを止めないでください」とか、「がんばります」と表記されている方がおられるが、町民の「情」に訴える方法は、やや末期的状況を感じる。 また、選挙公約というより、町が抱える問題点を箇条書きにしている所に、ご本人の具体的な所信が表明されていないようにも感じた。
片や、役場に近い、大きな土産物店に選挙事務所を構えた方は、より具体的な施策を示されている。 企業理念や経済効果を導入するような姿勢の中には、一部納得できない所があるものの、変化を感じる内容にはなっている。
個人的には、この勝負はもう決まっていると感じるが、選挙は終わってみないと分からない。 頭を下げて、笑顔で対応してくれた候補者も、当選して温かい椅子が与えられると、踏ん反りかってしまうのが、国も県も町も、おおかたの姿であろう。 また、欲得に結びついた談合政治がニュースにならない日はない。 そうならない、向こう4年の町政、さらには将来の信濃町を標榜する方をぜひ選んでほしい。 根回しのいい人が良い行政を行えるとは限らない。 実際の施策の中には、失敗はあろうし、苦渋の選択もあろうが、いつまでも町民のための行政を行うという姿勢を失わない人が望まれていると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿