お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2010年7月29日木曜日

満州・たっとひとりの帰国

 先の選挙で落選し民間人となったはずの千葉景子法務大臣が死刑囚の死刑執行にサインしたという。 死刑というのは国が行う蛮行そのものであって、彼らが犯した殺人行為そのものを容認するものであるといえる。 死刑に至るまでの裁判など現在の法制度そのものに疑義があると同時に、犯罪者自身に自らの犯罪行為を自覚させる必要があるという観点から、死刑制度にはどうしても容認出来ない。 よく被害者の人権はどうなるのかという言葉を聞くが、同じ机上で論じる問題ではない。 もし執行しなければ、彼ら犯罪者の行為や言質から、人を殺さなくてすむ社会作りへ向けた改善策を見出すことができるかもしれない。 死刑はそういう種を安易に失わせるものであって、ある意味では犯罪者自身に贖罪の気持ちを生涯にわたって負担させることにこそ意義があるはずだ。 そういう意味でも、千葉景子が安易に死刑執行に判を押し、しかもその死刑に立ち会ったという。 本末転倒というか、彼女のこれまでの政治家としての活動が非常に軽いものであったと思わざるを得ない。 もう千葉景子は過去の人である。 でもそんな人物に死刑という重大な案件に判を押したというのは、どんな犯罪者であれ一個の人間としてうかばれないものを感じてしまう。

 さて、黒姫に来て20数年、懇意にしていただいている荒瀬原・柴津の佐々木さんから長野みつ子さんというキリスト教の修道女を以前に紹介されたことがあった。 仏教とキリスト教という住む世界は異なるが、天涯孤独となった長野さんと佐々木さんは交流を重ねている。 彼女は戦後満州から引き上げてきて、カトリック修道院の修道女となって、もう10年以上前であったか我が家へ一度訪ねてくださり、そして我々が台湾へ行った時にお会いしたこともあった。 と言っても小柄な人であったという記憶しか今はない。

 その彼女が記した、「ある少女の旅 - 満州・たったひとりの帰国」という本を今回いただき読むことが出来た。 彼女は、我が家がある古間という地区に住んでいた(当時は30戸しかない小さな集落であった由)といい、長野さん一家は昭和19年に、満州の黒姫開拓団に入ると日本海を渡り、広大な土地での収穫を味わったのも束の間、敗戦後の引き揚げという苦しみに合い、結局は疲労と食糧不足で兄弟父母ともに失い、中国人家族に拾われ残留孤児になるかもしれない所、たまたま帰国する日本人家族に救われて日本へ帰国することが出来た。

 兄弟父母の幾多の死に目に会い、弔う気持ちからお寺の尼さんになる願望を抱き、結果、キリスト教修道会の一員となった。 この本は児童向けの書籍として書かれており、戦争がいかに悲惨であって、許されるものでないことが容易に分かるように記述されている。 平和教育の一助になる一冊だと思う。 どんな理由があっても戦争は決してあってはならないという意識を育てるために、これからの日本を支える子供達に是非読ませてほしい。

 と思いつつ出版日を見たら1983年4月で、出版元の女子パウロ会のサイトを見たが本書の掲載はなかった。 もう絶版になっているのかもしれないが重要な一冊である。

満州・たっとひとりの帰国


0 件のコメント: