お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2010年11月19日金曜日

小林一茶 第184忌

 今日19日は小林一茶の命日で、毎年一茶を顕彰する法要や俳句大会が行われている。 以前は、一茶記念館の講演会でよく俳句のお話を聞いていましたが、最近は全く訪ねていませんでした。 でも、今秋、文化勲章を受賞された有馬朗人さんが記念講演をされるというので、時間に間に合うように記念館へ出かけました。

 有馬さんは80才というお歳にもかかわらず、元気で1時間立ちっぱなしで、パソコンを操作し理路整然としたお話をされていました。 私自身は俳句というものには全く門外漢で、俳句を詠もうとしてもなかなか的確な語句が思い浮かびません。 そんな人間ですが、有馬さんのお話は再び詠んでみようかなと気持ちを楽にさせてくれるものでした。

 演題は、「俳句の庶民性と世界性」。 日本・中国・西欧における詩歌の違いを最初に説明され、西欧のは哲学や人生観、神、愛をテーマにするもので、日本のは自然との共存が中心のテーマであり、ワーズワースや李白・杜甫・王維、万葉集などを例に具体的な説明があった。 しかし、俳句は、農耕民族性・土俗性大衆性・庶民性のあるもので、短い語句で誰でも覚えられるものだと話された。

 そして、小林一茶の句を、農の心や心の優しさ、家庭愛、自分を見つめる心(自虐性)、故郷愛、笑い(皮肉、風刺)、抒情と分類され具体的に説明されていた。 そういった扱いやすい俳句が海外にもたらされ、中国の漢俳、欧米のハイクへと転化され、三・五・三や三・四・五という語句で詠まれるようになった由。 外国語で詠むハイクが、マブソン青眼さんやアーサー・ビナードさんのように日本語で詠む外国人が、さらに日本人でも英語で詠む人が増えてきたとのこと。

 最後には、アニミズムというタイトルで、原始宗教的感覚でしょうか、自然界の万物を大切にしようとする自然と人間の共生人間は本能的に自然を愛するもので、そこに異文化への相互理解や寛容な精神を育ててくれることができ、そこに平和を生み出す原資があるのではないかと結論されていた。 俳句が世界平和をもたらしてくれるものだという、しかもそれが出来るのは東アジア人だという有馬さんの主張には納得できるものがあり、今、信濃町で戦われている町長選でもこの思考がどこかにあっても良いのではと思いました。

 有馬さんの講演は大変歯切れの良いもので冗談も多く、終わって司会や教育委員会の方が挨拶される間、席を立つなど礼儀正しく、人格の一面を見た思いがしました。 帰宅してウイキペディアで有馬さんが文部大臣になった経緯などを調べてみましたが、何か本人の意思とは違った場面で担ぎ出され政治の舞台に一時おられた由。 今日の印象をふまえ、過去のそういう事情が納得できるものでした。

 英語ハイク - 国際俳句交流協会

一茶忌

 記念講演会のあとは、楽しみにしていた恒例の新そば会。 例年の新そばとはちょっと味や香りが違うかなと感じました。 下の紅葉写真は記念館のある小丸山公園で撮りました。

一茶記念館にて

 

一茶記念館にて

 

一茶記念館にて


0 件のコメント: