お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2011年5月31日火曜日

やっぱり20ミリシーベルトは異常値

 下記のツイッターに出会いました。

 日本の文部科学省が決めた子供への年間許容値20ミリシーベルトは、ドイツでは原発作業員が1年間に浴びるとされる最大値だとのこと。

 実に異常だと思いませんか!

 日本政府はみずから、日本の将来を担うはずの子供達の生命を弱め、生存率の低下をはかっているのです。 これでは日本の先行きは細るばかりで、ひょっとしたら100年後は日本という国の存在そのものが危ぶまれることになるでしょう。 経済力2位とか3位で喜んでいるのも今のうちで、早晩アジアの中で弱小国へと急坂を一気に下り落ちることになってしまいます。 

 

秋元貴之 Takayuki Akimot

On Saturday 23rd April 2011, @thoton said:

#genpatsu 独シュピーゲル誌が発表した「日本は子どもに対して高い放射線値を確定した」と題する論説記事。日本国民必読です。高雄綾子先生に翻訳して頂きました。拡散を希望します。

 

「福島カタストロフ?日本は子どもに対して高い放射線値を確定した」

2011年4月21日 シュピーゲルオンライン

これは東京当局のゆゆしき措置だ:日本の子ども達に今やドイツの原発作業員と同じだけの放射線値が降り注いでいる。シュピーゲルインフォメーションの取材を受け、文科省は最大被ばく量の値を確定した。専門家は困惑している。

東京 -福島カタストロフ現象の取り組みで、日本の文科省は極端な手法に着手した:同省は、子ども達が学校や保育園で浴びることになる放射線量の最大値を毎時3.8マイクロシーベルトに確定したのだ。シュピーゲルインフォメーションによれば、これは一日に8時間外気に当たる場合に1年で約20ミリシーベルトに達する恐れのあるもので、-ドイツの1人の原発作業員の最大値と同じである。

「これは多すぎる」と、グリーンピース関連の独立専門家であるシャウン・ブルニーは言う。「子どもは大人よりも放射線への感受性が高い」とオットー・フーク放射線研究所のエドムント・レルンフェルダーは憤慨する:「より多くの発ガンの可能性を考慮しなければいけないのは確実だ。政府は限界値を法的に逸脱したのだろうが、道徳的には許されない。」

ミュンヘンのヘルムホルツ放射線防護研究所所長のペーター・ヤコブは、放射能事故における国際放射線防護委員会によれば、年間20ミリシーベルト以下の測定値が推奨されるにもかかわらず、日本政府の措置としては本当に初めて深刻な問題になるとしている。:「子どもは高い放射線への感受性を持っているので、20ミリシーベルトという値はなんとしても避けなければならない。」

多くの日本の両親達が、被災地での4月6日の学校再開に反対した。グリーンピースは、地域の市民団体や環境団体による、限界値(基準値?Grenzwerte)に反対する戦いを支援する意向を示している。

日本はその間、損傷した福島原発周辺を立ち入り禁止区域と設定した。菅直人首相は木曜日に福島県を訪問誌、国の許可がなければ入れないという、原発から半径20kmの立ち入り禁止区域について説明した。そこは以前確かに避難区域に設定されたが、立ち入り禁止ではなかった。立ち入り禁止区域の法律はこの木曜日の深夜現地時間)に発効されたのだ。

3月11日の地震と津波を生き延びた約8万人の住民がこれに当てはまる。放射能の危険性にもかかわらず、家財道具を持ち出すため独断で居住地域に戻る避難者はますます増えていた。今は印刷された許可証を提示する場合のみ可能となっている。1世帯に1人だけ、この地域への2時間の立ち入りが認められている。その際、防護服と線量計を身につけなければならないと枝野ゆきお官房長官は説明している。彼らはまとまってバスで立ち入り禁止区域に連れて行かれる。しかしこれは損傷した原発施設から3km以内に家のある人には適用されない。彼らはこの区域に絶対入ってはならないのだ。

日本政府はさらに、核廃墟の周囲20km周辺の避難区域を、放射性粒子が長期的に蓄積する懸念から、一部の市町村に対して拡大した。当該地域の住民は約1ヶ月住居を離れなければならない。

福島原発を破壊した未曾有の地震と津波から1ヶ月以上が経つが、25年前のチェルノブイリ大爆発以来の深刻な原発被害は未だに制御下に置かれていない。東電は週末、6ヶ月から9ヶ月の間に損傷した原子炉を安定させることができるよう期待すると述べた。この工程はしかし、「全てが順調に進んで」初めて達成されるだろうと、枝野は述べている。

政府はさらに、損傷した福島第一原発から約10キロに隣接する福島第二原発の周囲の避難区域を縮小すると発表した。「もっとも深刻な事故」の可能性が薄まったという。この区域はこれで原発周囲10kmから8kmに縮まった。そこの全ての原子炉は長期的な停止を安全に行えると見なされている。

cib(?)/dpa(ドイツプレス協会)/ロイター

原文:Fukushima-Katastrophe / Japan legt hohe Strahlengrenzwerte für Kinder fest

http://t.co/xj8cWfw

 



2011年5月30日月曜日

北海道からアスパラが届く

 今日は台風一過の晴天というわけにはいきませんでしたが、午後からは時々日差しが出ていました。 主住場所ではほとんど台風の兆候が見られませんでしたが、北陸や東北地方などでは再び大雨や強風に苦しんでいた地域もあったようです。

 それにしても東北地方の震災や原発被害に対する国の救援活動はどうなっているのでしょう? 福島原発は相変わらず放射能を出し続けているようだし、被災者一人ひとりを助けようとしない、国の未来を担う子供達への放射能被害に何の考慮もされない、この国の行政って何なのでしょう? G8サミットで菅直人が何を言っても、先進国のお歴々はそう安々と信じてはくれないでしょう。 サルコジなどは福島原発救援で一儲けしようと考えているかもしれません。 無能な菅政権の一つ一つを考えると憤りや怒りを感じざるを得ません。 人望の無い菅直人では何もできませんし、東京電力という会社の存続しか考えていない勝俣会長では、将来小児ガンなどで苦しむであろう福島の子供達を救うことは出来ません。 東北の被災者や福島県民ばかりでなく国民は、無策な菅内閣にもっともっと憤りをぶっつける必要があります。 そして福島原発で直接的な被害を受けた住民は東京電力に対して、被災関連費用や減収、また精神的被害などを含めた費用を東京電力に対して請求、さらには訴訟を起こすべきです。

 無策な政府そして東京電力に対し、もっと怒りましょう! 

 さて、今日は北海道の友人からアスパラが届きました。 北信濃の中野市周辺でもアスパラ(緑、白、茶)は産出されているのですが、我々が行く直売所は細いものばかりだし、太めのものはそれなりの値段がします。

 北海道のアスパラは根本まで柔らかくサクサクと食べることができます。 茹でてから何もつけずそのまま食すことが肝心です。 そのものの甘味が口の中に広がります。 そしてホワイトアスパラは茹でた後の湯も実に美味しい。 ホワイトアスパラの美味しいゆで方のメモが入っていたので載せておきましょう。

  1. 米のとぎ汁に塩を少々入れ、沸騰したらアスパラを入れ5?6分ゆでる。 なべに入れたまま冷えるのを待つ(水と塩でも良い)
  2. 沸騰した鍋に小麦粉を少々入れゆでる。(ゆで方は1と同じ)
  3. 沸騰した鍋に砂糖を少々入れて茹でる。 (ゆで方は1と同じ)
  4. ラップで包み電子レンジで3分間調理する。
  5. 蒸し鍋に入れて7?8分蒸す。
アスパラ

 

アスパラ

 

 所で、今日は家内の月例の料理教室が行われていました。 スパムメールの語源になっているスパムですが、これをお握りと抱き合わせ少しマヨネーズで味付けし海苔でくるむだけで、意外に美味しいです。 我が家でスパムを食べるのは何十年ぶりですが、先日の石巻で家内が初めて教えていただいた味でした。

料理

 上段左から、

  •  プチトマトのパスタ
  •  ビール揚げ
  •  米粉の蒸しパン
  •  魚介のサラダ
  •  スパムのお握り
  •  マグロの刺身と玉ねぎのサラダ
  •  ひじき煮(シンプル仕立て)
  •  北京風酢豚

レシピの細かい内容は省略しました。 



雨降りの東京・青山にて

 昨日は台風2号が日本列島に近づく中、東京・青山まで出かけて来ましたが、台風2号は熱帯性低気圧に変わったというものの夕方には土砂降りの雨が降っていました。 電車に乗って何かが違うなと思ったら、車内のチラシ広告が何も下がっていない車両でした。 見たくもない写真や文字が自然と目に入ってくるのもけっこう苦痛なものです。 と思ったのですが、これが平日のラッシュアワーでしたら、逆に広告があった方が通勤の苦痛をしばし忘れることができるかもしれませんね。

train

 ツツジの花は終わり、コンクリードジャングルのような都心でも、草木の緑がずいぶんと映えていましたが、逆に見ると他に被写体になるような場に出会えませんでした。

 帰宅してからのニュースでは、沖縄地方で風速55mを越える風が吹いたとのことで、相応の被害があったことでしょう。 自然界の猛威はいつやってくるか全く分かりませんし、自分の目の前に現れるかもしれません。 災害に遭われた方々のこと、やはり頭の隅にいつも置いておきたいです。

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 

雨降り

 



2011年5月28日土曜日

いざ 鎌倉!へ

 俳優の山本太郎さんは結局所属事務所を辞めたようですね。 「テレビ局から干された」ことを事務所側が否定していましたが、まあ否定していることじたい、どうかな?と殆どの人は思っていることでしょう。

 楽天の三木谷さんが経団連の存在に疑問を投げかけ脱退を検討しているとか、ウォール・ストリート・ジャーナルに菅政権の原発対応に小沢一郎さんが対決姿勢を鮮明にしているという記事が出たり、どことなく世の中の流れが変わりつつあるような雰囲気が感じらる、雨の一日でした。

民主党の小沢元代表、菅首相と対決姿勢鮮明ー原発危機対応で

小沢一郎・民主党元代表インタビュー:一問一答

 さて、今日は食材を仕入れたいという家内の申し出に車をだして、わざわざ鎌倉まで出かけて来ました。 子供が小さい頃は、新鮮な魚や美味しい野菜を求めてたびたび湘南の方へ出かけていましたが、最近はその必要がなく訪ねることもなかったのですが、やはりあの店でなければということになったのです。

 まず、訪ねたのが鎌倉市の農協直売所で、鎌倉ばかりでなく近隣の藤沢や横浜の農家からも出ているようですが、新鮮で安く、以前はここも顔なじみになるほど通いました。 でも今日は時間がおそかったせいもあり、品物は少なかったようです。 農家へのお婿さんでしょうか、チェコスロバキア辺りから来たらしい青年が以前はいましたが、今日は見られなかったです。

野菜直売所

 ここに寄るのも数年ぶりですが、品物を入れるレジ袋に特別な印刷が入っているのを知りました。

袋

 次に訪ねたのが、八幡様の二の鳥居近くにある魚屋さん。 ここは自信を持って商売しているだけあって、品物に間違いがありません。 冷凍品などは一切なく、やたらな疑問を投げかけると怒られてしまいます。 でも、食べ方などを聞くと親切に教えてくれます。

さかなや

 その近くにある店で赤飯やお団子を売っています。 以前は、小町通りにあったのですが、店主が病床についているとかで、現在は赤飯の販売だけに限って商売をしているようです。 たぶん50年以上商売をしていると思いますが、ここの赤飯やまんじゅう、串団子は美味しく、我が家の建前の時に、職人さんに出す食事をここまで買いに来ていたほどでした。 あの元気なオバサンが見られないのも残念でした。

亀屋

 鎌倉駅界隈のスーパーマーケットは、紀伊国屋、ユニオン、東急ストアがありますが、どこも昔ほど魅力がありません。 紀伊国屋の駐車場には小柄なオジサンがいて、よく働いて客の車を丁寧に誘導していましたが、当然あのオジサンも今はいないでしょう。 ここもいい商品というより、最近は高額な品揃えで、全くといっていいほど訪ねることがなくなりました。

 最後に、酒饅の店に寄りました。 昔は店頭の脇でセイロで蒸していて、その芳しい蒸気が通りにたなびいていました。 何十年ぶりに買ってみて、一口で落胆。 昔、あれほど美味しかったのにと残念な思いでした。 酒種というのでしょうか、本物の麹で作っていれば、あんな味にはならないハズ。 昔の良い思い出はそのままそっとしておくことが賢明だと悟った次第です。

酒まんじゅう


2011年5月27日金曜日

山本太郎さんの勇気ある発言を称賛し、ともに働こう

オペレーションコドモタチ

 俳優の 山本太郎さんという人物がどういう人なのか私は全く知らず、ネットで顔写真を見たら、どこかで見た人だということは分かった。 テレビ番組やいわんやテレビドラマなどは全くといっていいほど見ない者にとって、俳優とか芸能人というのはかくも遠い存在なのである。

 そんな山本太郎さんが、福島原発事故による放射能の危険に子供達が晒されていると声を上げたことは知っていたが、昨日であったかテレビ局からの仕事が入らなくなったということであった。 そういう事態になることを予想しての発言であろう。 原発近隣に住み続けようとする住民がおり、20ミリシーベルは安全基準だと強いる行政がある限り、山本太郎さんのような声を上げる人がもっともっと出て来ないと、この国は正常な状態にならないかもしれない。

 官僚の言いなりで、カネを出さず、その場限りの発言に終始する菅直人政権は、実に被災者、特に福島の原発被災者を捨て去る行為しかしていないと言える。

3.11以降、菅直人がやったことは何もなく、

強いていてば棄民政策

 先日、石巻の被災地に入った家内の感想は、行政が全く機能しておらず、被災者の中に入って、困っている人や苦しんでいる人がいないか探して助けるという姿勢が全く見られず、ある市役所支所前には受付机を出して職員が手持ちぶたさに待っているだけであった由。 よく「お役所仕事」という言葉があるように、彼らは自分の箸の上げ下ろししかしないとも言われています。 町から国まで、日本の役所はパブリック・サービスという認識が全く無いんですね。

 山本太郎さんらたくさんのアーティスト達が、福島の子供達を助けようと立ち上がっています。 オペレーションコドモタチのサイトをご覧になって下さい。 また、ブログ「建築とかあれこれ 呪いもあれこれ」さんの27日に「山本太郎、出演予定のドラマ降板」という記事が、また、「きくちゆみのブログとポッドキャスト」さんの19日に「それでも地球は美しい」に、山本太郎さんのことが記されていました。



2011年5月26日木曜日

石橋先生が参議院行監委員会に提出したマンガ

 石橋克彦先生が23日に参考人として意見を述べられた参議院行政監視委員会に提出したマンガです。

  それにしても国会議員ってろくに勉強していないですね。 参考人として呼ぶなら、どういう意見の持ち主であるか、著作などを呼んで予備知識を持ってから臨むのが普通でしょう。 質問の内容を聞くと疑問に思えることが多々ありました。

 まあ、先生は先刻承知の上で、担当直入にマンガを見せて理解させようとしたのかもしれません。

 色々なブログに当日の委員会の様子を伝えるビデオリンクがありますのでご覧なれば、日本の原子力行政の問題点がよく分かることでしょう。 石橋先生のサイト「石橋克彦 私の考え」を参考にされるのも良いと思います。(下段、マンガはサイトから借用/サイトでも見られます) 

原発となまず


2011年5月25日水曜日

被災地・石巻での支援活動

 東日本大震災による石巻の被災者や働くボランティアの方々に少しでも食事の支援ができればと、先週から韓国巡礼Walk9の仲間と一緒に出かけていた家内が帰って来ました。 現地では食材が整わないであろうと、家にあったものやスーパーなどで購入したものを事前に宅配してありましたが、それでも必要と思われるものをリュックに詰め大きな手提げ袋をもって出かけていました。
 今回出かけるにあたっては、家内の友人達からカンパをいただいたり、伊勢の天白さんからカツオ出汁の寄付があったりと、色々な形の援助もいただきました。
 被災した石巻にはボランティア基地を置く場所がなく、隣の大崎市の日帰り温泉の広い敷地を借りているとのことで、団地のように割り振りされたマスの中にテントを張り、その中でボランティアの皆さんは寝泊りしているとのことです。
 最初の仕事は380人分のお握りを作ること。 出汁をきかした味噌汁には、それまで口にしなかった子供達まで美味しいとおかわりをしていたそうです。 ボランティア基地で支度をし、石巻の避難場所へ車で運んだそうです。 支援食材の中で使い方が分からないものは、やはり年寄りの知恵を働かせてお汁粉なども作ったそうです。
 ボランティアは長期の方も土日だけの方も色々おられるようですが、その場所でのピークは150名ほど、現在は50?60名の若者が働いているとのことです。 食事班や風呂番以外はほとんど片付けや清掃などの仕事で、困っている家や地域があると率先して出かけているようです。 そして、その仕事の姿勢は、「働かせてもらっています」なのです。 おかげで被災者とは随分と心の交流が出来ているようです。
 ただ、役所が十分機能していないというか、お役人はほとんど待ち受け体制で、自ら地域の状況を把握して住民を援助するという姿勢に欠けているようです。 役所の立場に立てば、それぞれ言い分はあるのでしょうが、国も町も役所というのは本来のパブリック・サービスをすることを忘れているようです。
 ボランティアで働いている人はほとんど若い青年ですが、休暇を取ったり、土日に来たりと、無償の援助をする姿に若者の心意気を感じたと言います。 報道や事件などで伝わる若者の忌まわしい生態に嘆く人は多いと思いますが、被災地で働く若者を見る限り、人と人との触れ合いを大事にし、「ありがとう」と言われることに生きる意味をを感じている、そういう誠実な若者の姿に、日本はまだまだ再生の可能性が十分にあると確信できるものでした。
 そして、いよいよ年寄りの出番かなと思っていたのですが、何よりも若者同士の絆が大事であることやこれから気候が不安定になり、ハエや蚊の発生と共に悪臭など労働環境がさらに悪化することが想定されます。 またボランティア活動の組織そのものがいつまでというわけにはいかず、一定の期限が設定されているということもあって、今回は遠くから微力な援助に徹することにしました。
 写真は主にボランティアの様子や生活を写したもので、酷い被災地には行かなかったことや被災者の姿そのものを写すのは憚れたとのことと、限られた写真になっています。



彼の笑顔がいいですね。 ニックネームは「お地蔵さん」
神社の境内を片付けた翌日宮司さんが掲げた看板で、ボランティアの皆さんこれに感激したそうです
肉の代わりに送ったスパムの缶詰をお握りと合わせたら意外に美味しかったそうです
被災した子供たちと遊ぶことも大事な仕事
彼女はにわか作りのお風呂の担当だそうです
家がガソリンスタンドまで流された様子
朝のミーティングでは仕事の予定を説明し、夕方は危険がなかったかの確認などをするそうです