お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2010年6月28日月曜日

ダライ・ラマ法王講演会へ

 一昨日、横浜でダライ・ラマ法王による法話と講演会があり出かけて来た。

 10時からの法話は「縁起賛と発菩提心」というタイトルで、20世紀は大きな経済発展があったものの戦争や殺戮の時代であったが、21世紀は平和を求める心の時代に変わりつつあると、仏教が説く「無我」の心が大事だという。 明解な論理を展開しているように思えたが、やはり事前の理解がない者には難しく、自我、無我、空、因果応報、それぞれ言葉の概念すら戸惑う有様であった。

 昼食後は、チベット、韓国、モンゴル、日本の僧侶による声明が唱えられ、また楽器演奏もあったが、真言宗豊山(ぶざん)派の僧侶による読経は圧巻であった。 まず法螺貝の音を合図に読経がはじまり、後半は10台の大太鼓の連打とともに唱えられたのであった。

 そして、最後には渡辺貞夫さんがサックスを抱えて出て来て、一般に馴染みのない曲を2曲演奏されていた。 この2つは、月並みな表現になってしまうが凄かった。

 2時からの後半は、『幸せの本質』~共生と共存の未来へ向けて~ と題して、「共に生きる」ことの大切さを述べられていた。 平和で利他の心が、健康な体を育み、より良い家族関係、他者との信頼関係を作ることができる。 優しさや愛情が免疫力を高めてくれるという話しであった。 healthy mind , health body。

 3時半からは質疑応答で、30分も延長し4時半まで真摯に答えられていた。 海外から来られた方がキリスト教も仏教も大事に思えるがという問いに、両方大事にしなさいという答え。 すっと飲み込めるような明解な答えに納得することが多かったが、こういう時は売名行為に近いような何を質しているのか分からない人が出て来る。 そんな人にも丁寧に応えていたが、同じ日本人としてやはり恥ずかしさを感じてしまう。

 警備が厳しくカメラ撮影はダメだと聞いていたので、持っていかなかったのだが、報道関係者の撮影に混じって一般の人が随分と写真を撮っていた。 自分で法王が撮れなかったのが少し残念でしたが、法王の心に少しでも触れることが出来、豊かな心になれた一日であったと思う。 観客は若い人も年配の方も、外国の人も、韓国からは仏教会のメンバーであろう僧侶も信者も統一したユニフォームを来て多数来られていた。

ダライ・ラマ法王会場

 終了して、昨年韓国巡礼で一緒に歩いた女性と偶然に会い、一時懐かしい時間を過ごすことができ、また夜には、別の会場で「チベットチベット」というドキュメンタリー映画を上映するというので、そちらにも出かけた。

 その映画は、在日三世の金監督が、自分のルーツを考え、戦前戦後の日本人と朝鮮人の関係を、中国の圧政に苦しむチベット人民に見て、淡々と現代のチベットを伝えるものであった。 だいぶ昔に作られた映画のようだが、実に感じるものがあり良い映画であった。 在特会などといった短絡な発想をするのではなく、一人ひとりの歴史や過去に触れ、温かい気持ちならなければ、法王が説くような共生社会を築くことができないと感じた。 今日は本当に満ち足りた日であった。

チベットチベット チベットチベット


0 件のコメント: